掲示板
[35] 60000対局 投稿者: kashi 投稿日: Sun Oct 29 08:53:42 2006
[返信]
いつの間にやら60000局。
50000局から二ヵ月半か。明らかにペースが上がってる。
poka60000.jpg
[34] 彩ぼっと 投稿者: kashi 投稿日: Mon Oct 16 00:25:22 2006
[返信]
フリーの囲碁ソフトで「彩」と言うのがありますが、
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
これがGTPに対応してるみたいなので、試験的に「彩ぼっと」を
作ってiGoに入れています。
残念ながらちょっと不安定でよく止まります。止まっちゃったら
部屋から追放して下さい(笑)。
棋力は残念ながらポカのレベル1よりずっと弱いようです。
9路ならそこそこきちんと打てるみたいです。
[33] 30000勝 投稿者: kashi 投稿日: Wed Oct 11 09:12:23 2006
[返信]
いつの間にか30000勝。だんだん一日あたりの対局数が
増えてる気がする。
30000win.jpg
[32] Re:[31] Bot for iGo 投稿者: かつはる 投稿日: Wed Oct 4 00:57:36 2006
[返信]
kashiさん、こんばんは。お世話になります。
かつはるです。
> 気づくのが遅れて申し訳ありませんでした。
いえいえとんでもないです。
> ぼっとはiGo系棋院の荒らしツールになる可能性があって、
> ぼっとのスクリプトを一般に公開するのは非常に危険と考えています。
なるほど、いわれてみれば確かにそういう可能性がありますねえ。
> 今のところ、ぼっとのスクリプトの公開は非常に近い人限定にせざるを
> 得ないと考えています。
> 少し考えさせていただけないでしょうか?
了解いたしました。
> 幸いなことに玄箱HGは当方も所有しておりますので、
おお(^^;
> (改造をふせぐという意味で) perlccでコンパイルしたbinaryで
> とりあえず動かしていただく、という方法もあり得るかと思います。
こちらの可能性があるならば、気長に待たせていただきます。
> 食いませんが、GNU Goは非常に重いので、玄箱HGでの運用は
> レベル1固定とかCPUの負担を下げないと難しいかも知れません。
そうですね〜、着手が遅すぎても興ざめですしね(^^;
多面打ち禁止で実用レベルにならないかしら…
p.s.
実はあれからさらにハック(八苦)を進めて、来た人にあいさつ
するだけのロボットまで作ることができました(^^;
[31] Re:[30] Bot for iGo 投稿者: kashi 投稿日: Tue Oct 3 14:13:16 2006
[返信]
かつはるさん、はじめまして。
気づくのが遅れて申し訳ありませんでした。
> kashiさん、はじめまして。
> かつはると申します。
>
> googleで「佐為ぼっと gnugo」と検索してこちらのページにたどり着き
> ました。
>
> 最近私は、玄箱という NAS のベアボーンキットを DebianLinux化して
> 自宅サーバを運用し始めました。
> まずは積年の夢であった iGo を、インストールしています。
> → http://www.kats.ath.cx/~herewego/club/enter.html
> PowerPC266MHz、メモリ512MB の非力なマシンのため、公開の予定は
> ありませんが、身内のような小さな囲碁コミュニティで運用して
> いきたいと思っています。
>
> できればこのサイトに、囲碁を打ってくれるロボットを設置したいと
> 考えてちょっと勉強してみましたが、私のスキルではムリのようです。
>
> そこでお願いですが、こちらの Bot for iGo のスクリプトを使わせて
> いただけませんでしょうか。
大勢の人が見られる場なので詳しくは書けませんが、
ぼっとはiGo系棋院の荒らしツールになる可能性があって、
ぼっとのスクリプトを一般に公開するのは非常に危険と考えています。
すなぼっとのようにポカぼっとのコードで動いてる例もありますが、
今のところ、ぼっとのスクリプトの公開は非常に近い人限定にせざるを
得ないと考えています。
少し考えさせていただけないでしょうか?
幸いなことに玄箱HGは当方も所有しておりますので、
(改造をふせぐという意味で) perlccでコンパイルしたbinaryで
とりあえず動かしていただく、という方法もあり得るかと思います。
ちなみに、ぼっとのスクリプトのそのものはほとんどCPUパワーを
食いませんが、GNU Goは非常に重いので、玄箱HGでの運用は
レベル1固定とかCPUの負担を下げないと難しいかも知れません。
[30] Bot for iGo 投稿者: かつはる 投稿日: Sun Oct 1 19:58:50 2006
[返信]
kashiさん、はじめまして。
かつはると申します。
googleで「佐為ぼっと gnugo」と検索してこちらのページにたどり着き
ました。
最近私は、玄箱という NAS のベアボーンキットを DebianLinux化して
自宅サーバを運用し始めました。
まずは積年の夢であった iGo を、インストールしています。
→ http://www.kats.ath.cx/~herewego/club/enter.html
PowerPC266MHz、メモリ512MB の非力なマシンのため、公開の予定は
ありませんが、身内のような小さな囲碁コミュニティで運用して
いきたいと思っています。
できればこのサイトに、囲碁を打ってくれるロボットを設置したいと
考えてちょっと勉強してみましたが、私のスキルではムリのようです。
そこでお願いですが、こちらの Bot for iGo のスクリプトを使わせて
いただけませんでしょうか。
突然お邪魔して、勝手なお願いとは思いますが、ご検討いただけたら
幸いです。
[29] Re:[27] にぎり 投稿者: phone 投稿日: Sun Aug 20 02:36:29 2006
[返信]
迅速な対応ありがとうございました!
感激きわまります!
ばしばし使わせていただきます!
[28] 50000局達成 投稿者: kashi 投稿日: Sun Aug 13 08:44:40 2006
[返信]
ついに五万局。
記念になんか出来ることないかな・・・ないなw
50000.jpg
[27] Re:[26] にぎり 投稿者: kashi 投稿日: Sat Aug 5 14:13:42 2006
[返信]
ご意見ありがとうございます。
> 何度もにぎって打つとき、自分が白番だった場合、
> 「ありがとうございました」⇒離席⇒黒に着席⇒「よろしくおねがいします」⇒にぎり
> の5手順が必要となっております。
> 「にぎり」とか言ったらにぎりをしてくれると泣いて喜びます。
さほど難しくなかったので、とりあえず機能追加してみました。
[26] にぎり 投稿者: phone 投稿日: Fri Aug 4 20:36:52 2006
[返信]
何度もにぎって打つとき、自分が白番だった場合、
「ありがとうございました」⇒離席⇒黒に着席⇒「よろしくおねがいします」⇒にぎり
の5手順が必要となっております。
「にぎり」とか言ったらにぎりをしてくれると泣いて喜びます。
[最新←]
[→25番以前へ]